約2週間前のことですが,職場の有志で,久しぶりに大分に行ってきました。
関門橋を渡り福岡県の北九州市,行橋市,豊前市などを抜けて大分県に入り,最初の目的地である別府市に向かいました。
途中,霧のため山中を通る高速道路が通行止めになり,予定時刻をオーバーしてしまいましたが,無事に別府市に到着しました。
市内に向かう国道10号線の脇にはヤシの木(たぶん)が植えてあり,南国的な雰囲気を感じました。
雲で山頂が隠れている正面の山は,おサルさんで有名な高崎山です。
別府といえば温泉。
鉄輪(かんなわ)にあるひょうたん温泉で汗を流しました。
鉄輪(かんなわ)にあるひょうたん温泉で汗を流しました。
ひょうたん温泉HPより拝借。
別府市を出発し,宿泊地である大分市に向かいました。
別府タワーの側を通過。
別府タワーの側を通過。
大分市に到着しホテルにチェックインした後は,楽しい大宴会。![]()
![]()
![]()



その後は夜の街へ・・・。
翌日はあいにくの雨。![]()

雨の中,大分市を後に南下し,臼杵市に向かいました。
臼杵市では,臼杵城跡周辺の城下町を散策する予定でしたが,時間の関係で野上弥生子文学記念館とその側の小手川酒造の見学だけになってしまいました。
雨にぬれる野上弥生子文学記念館前の石畳です。
野上弥生子は明治18年に臼杵市で誕生し,夏目漱石の指導を受けて小説を書き始め,多数の作品を発表しました。
昭和39年に「秀吉と利休」で女流文学賞を受賞し,昭和46年には文化勲章を受章されました。
昭和61年に,生家である小手川酒造の一部に文学記念館が開館されました。
・・・だそうです。(ぜんぜん知らなかった
)

小手川酒造では,ご親切に中を案内していただきました。
焼酎の貯蔵庫です。
最後に試飲までさせていただきました。
臼杵を後に,大分県南東部に位置する佐伯市に向かいました。
佐伯市の南は,宮崎県延岡市です。
佐伯市の南は,宮崎県延岡市です。
佐伯市で昼食をとることにしていたので急ぎました。
お昼前に,港の側にある魚料理 ○海 MARUKAIに到着。
お店の前の港には,佐伯市と高知県宿毛市を結ぶフェリーが停泊していました。
そんなことより,腹減った~。
で,出てきたのは具だくさんの海鮮丼。
これを自分でご飯の上にのせて醤油ダレをかけて食べました。
ぶちうまかった~。![]()
![]()


佐伯を後に,最後の目的地,宇佐市に向かいました。
途中,大分自動車道(東九州自動車道との重複区間)にある別府湾サービスエリアで休憩。
別府湾や別府市内などが一望できる眺めのいい所でしたが,あいにくの天気でご覧のとおり。
そしてこの旅行最後の目的地,宇佐神宮に到着しました。
直前まで降っていた雨がうそのように上がりました。
宇佐神宮は,全国に4万社あまりある八幡様の総本宮で,九州屈指のパワースポットと言われています。
左の一之御殿,中央の二之御殿,右の三之御殿の順にお参りしました。
そばの御神木からもパワーをいただいたような気がします。
参拝の作法は二礼,四拍手,一礼で,この作法があるのは全国で出雲大社と宇佐神宮だけだそうです。
帰りぎわ,夏越の大祓(なごしのおおはらい)の神事が始まるところでした。
見たかったけどあきらめて駐車場に戻りました。
さあ,山口に向けて出発。
最後は関門橋の側にあるめかりパーキングエリアで休憩。
橋を渡れば山口県です。
大分はずっと雨だったのに,青空が広がっていました。
1泊2日の大分旅行も終わり。
みんな無事に帰ってくることができました。