この週末、昼間はアマチュア無線を楽しみ、夜は星空を楽しみました。
夕べ撮ったものです。
撮影場所は家の庭と、自宅前の道路です。(車も人も通りません。)
カシオペア座と二重星団
2015年10月17日 22時37分
レンズ:EF-S 18-55㎜ 1:3.5-5.6
43㎜ F/5 ISO-1600 15秒 固定撮影
上の画像の解説です。
カシオペアは、かなり高いところにありました。
二重星団は、ペルセウス座にある散開星団です。
プレアデス星団とヒアデス星団
2015年10月17日 23時03分
レンズ:EF-S 55-250㎜ 1:4-5.6
74㎜ F/4.5 ISO-1600 8秒 固定撮影
上がプレアデス星団(M45、和名:すばる)で、おうし座の散開星団です。
下にある星がまばらに集まっているのがヒアデス星団です。これもおうし座の散開星団で、明るく輝いているのが、おうし座のα星、アルデバラン(1等星)です。
プレアデス星団は、いつかガイド撮影してみたいです。
アンドロメダ大星雲(M31)
2015年10月17日 23時27分
レンズ:EF-S 55-250㎜ 1:4-5.6
74㎜ F/4.5 ISO-1600 15秒 固定撮影 (15秒×6枚)
首が痛くなるほど上にあり、この辺りかな?と思いながら適当にレンズを向け、何枚か撮って、ようやく写ってくれました。
今回、初めて合成というものを試してみました。
よくわからないので適当にやってみたのですが、ガイド撮影ではないので、同じ画像を重ねてみました。
6枚重ねてみたところ、銀河の渦が浮かび上がってきました。
そのかわり全体が少し明るくなってしまったので、多少暗くなるように調整してみました。
まあ、ど素人のお遊びということで。![]()

最後はレンズがくもって来たので撤収しました。
昔、ハクキンカイロをレンズフードに取り付け、くもりを防いていましたが、かなり前に処分してしまいました。
また買ってこようかな?