昨日の記事にも書きましたが、うちのTS-520Vは、Sメーターの振れ方が弱い(小さい?)んです。
サービスマニュアルを見ると、IFユニットのVR2を調整すればいいことがわかりました。
とりあえずケースを開けてみました。久しぶり~!
IFユニットは、VFOのすぐ左側にありました。
VR2はこれです。
調整方法もマニュアルに書かれていました。
SSG出力14.175MHz、40dBの信号をANTに加え・・・
SSGなんて持ってないし。
ネットで調べてみると、
「マーカーユニットを装備したTS-520をもう一台用意して同軸ケーブルでつなぎ、マーカーを発振させて14.175MHzでSメーターが "8.5" を指すようにIFユニットVR2を調整する。」
という裏技?が紹介されていましたが、520は1台しかありません。
私のTS-520Vはマーカーユニットを装備しております。
とりあえず周波数を14.175MHzに合わせ、DRIVEを回し受信感度を最大に調整しました。
25kHzのマーカーを発振させてみたところ、Sメーターは7.5くらいを指していました。
感度の調整ではなくSメーターの振れを少しだけ良くしたいだけなんです。
やっちゃえ!
VR2を、手持ちのプラスチック製の小さなマイナスドライバーで回し、Sメーターの振れを8.5くらいに調整してみました。
これならいざというときに、すぐ元に戻せます。
アンテナをつないで7MHz帯を受信し、別のトランシーバーと比べてみました。
今まで少し弱かった針の振れが、ほぼ同じくらいなりました。
当然感度は違うでしょうけど、気持ちよく針が振れるようになりました。
めでたしめでたし。
※ご自分で調整される際は、自己責任でお願いします。