Quantcast
Channel: オタクおやじのひとりごと/JR4DSM
Viewing all articles
Browse latest Browse all 728

1A0C マルタ騎士団 2019

$
0
0
今月、マルタ騎士団(Sov. Mil. Order of Malta)から1A0Cが運用されました。

イメージ 1

1A0Cは2014年12月から2015年1月にかけて運用されましたが、その時には10mで貴重なバンドNEWをいただきました。

おかげでマルタ騎士団は20、17、15、10mの4バンド3モードでCFMできていました。


今回の狙いは30m以下。
他のバンドは後回しとしました。

30mは7月19日の朝、FT8でFBに見えていて、5時半頃何とかQSOできました。

イメージ 2


問題は40m。
翌日の7月20日の朝、FT8に出ていたところをコールしました。

5時過ぎにリターンがあり喜んだのですが、残念ながらRR73がいただけませんでした。

イメージ 3


引き続きコールして、5時半を過ぎた頃です。
2回目のリターンがありましたが、SSBの国内QSOの混信でRR73がもらえたのかどうかさえわかりませんでした。

イメージ 4

F/Hモードですが、あえて送信周波数をQSYさせずにそのまま応答してみました。
過去の自分の経験と各局の状況を見て、そのままの周波数でもQSOが成立することがありますので・・・。(ですよね)

念のため、この交信?はログに登録しておきました。


引き続きコールしていましたが、6時頃ちょいとトイレに。
トイレから戻るとこんなことになっていました。
3回目のリターンがあったようです。

イメージ 5

QSYさせないようにしていましたが、信号が落ちてしまい了解できなくなりました。

という状況で、1A0Cのペディションは終了しました。


40mはあきらめていたのですが、念のためメールを送ったところ、
「Online log has been updated. 73!」との返信。
ただこれだけしか書かれていませんでしたが、ログに登録していた2回目のリターンがOKになったようで、ログサーチに出てきました。


OQRSで請求していたところ、今朝LoTWでCFMできていました。

イメージ 6


ちなみにF/Hモードですが、ターゲット局の周波数が低いと、リターンがあってそこにQSYしたとき、うちのリグは送信が不安定になることが多いので、200Hzか300Hz低い周波数に設定して運用しております。
7070.0kHzなら7069.7kHzというような感じです。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 728

Trending Articles