M0OXOのOQRSを使うことが時々ありますが、画面が変わったということで行ってみました。
最初の画面です。
「Select DX Stationの」プルダウンで出てきたコールサインの中から、リストの上の方にあった3B9FRを選んでみました。
「Proceed」をクリックし次の画面に進みます。
「Enter a callsign」に自分のコールサインを入力し、「Search Log」をクリックして次に進みます。
おぉ!
CLUB LOGっぽいマトリックスが出てきました。
ここまでがログサーチのようですね。
それにしてもこのマトリックス、CLUB LOGによく似ているな~。
「Request QSL (OQRS)」をクリックし、次に進んでみました。
Step 1のQSOの選択と日時の入力画面です。
未請求だった40m CWにチェックを付けてQSO日時を入力し、「Proceed」をクリックして次に進みました。
うまくマッチしたようで、ダイレクトかビューローかを聞いてきました。
ちなみに前の画面で入力した日時に誤りがあると、赤い文字でデータベースとマッチしないという表示が出ます。
ダイレクトの方にチェックを付け「Proceed」をクリックして次に進みました。
Step 2の送付先の入力画面です。
名前、住所、Eメールアドレスを入力し、「Submit」をクリックして次に進みました。
Step 3の最終確認画面です。
£2.00か~。ビューローでもいいんだけどな~。
まあいいかっ。
斜めに表示されているテキストを入力し、「Check out with PayPal」をクリックし、PayPalで支払いました。
支払いを含め、手続き完了です。
なるほどね~、こんな風になったのか。
使いやすくというか、見やすくなったような気がします。
ところで、たまたま選んでOQRSでダイレクトの請求をしてしまった3B9FRですが、CLUBLUGのOQRSにもありました。
40m CWをダイレクトにすると、えっ?£3!?
M0OXOのOQRSは£2だったのに、この違いはいったい・・・???
さっきPayPalからメールが届き、£2=279円とのことでした。
£1安かったので、約140円得した気分です。