VP6J ピトケアン島
現在、ピトケアン島からVP6JがQRVしています。なかなかQSOできませんでしたが、昨日、20m CWでようやく初日が出ました。パイルを抜けようやくQSOできました、というかやっとまともに聞くことができました。やれやれ。この後、30m CWにQSYしましたがカスカス。それでも何とかコールしましたが撃沈。続いて40m CWにQSY。こっちは良く聞こえていましたが、そのぶんパイルも大きく撃沈。更に80m...
View Article台風12号
先日の台風10号により、北海道や岩手県を中心に甚大な被害が発生し、多くの方が被災されました。被害にあわれた方々に心よりお見舞い申し上げます。現在、台風12号が北上しています。気象庁の本日19時の進路予想です。この予報どおりだと直撃コース?5日(月)の朝ですかね~。
View Article君の名は。(追記あり)
新海誠監督の最新作「君の名は。」を観てきました。15:10からの上映を観ました。1時間前に映画館に行ったのですが、既に2/3以上の席が埋まっており、上映時はほぼ満席でした。前の方の席しか空いていませんでした。私と家内は夫婦50割引で、一人1,100円です。この割引はありがたいです。先月、「シン・ゴジラ」を見に行った時、「君の名は。」の予告をやっていました。息子は「普通におもしろかった。」と言っていま...
View ArticleTS-520V復活計画(その1)
以前、HPを開設しており、TS-520の記事を掲載しておりました。 今でもHPの残骸は残っていますが、その記事をブログに転載します。TS-520V復活計画(その1)TS-520は、トリオ(現ケンウッド)から1974年に、Dタイプ(160W入力)とXタイプ(20W入力)が発売され、1977年6月にSタイプ(160W入力)とVタイプ(20W入力)にモデルチェンジしました。...
View ArticleTS-520V復活計画(その2)
以前、HPを開設しており、TS-520の記事を掲載しておりました。今でもHPの残骸は残っていますが、その記事をブログに転載します。TS-520V復活計画(その2)外部スピーカー SP-520入手2003年9月8日 なぜか本体よりも先に、外部スピーカー SP-520を入手しました。 あまり傷もなく、程度のよいものでした。外部スピーカー SP-520です。※この記事のコメント欄は閉じております。
View ArticleTS-520V復活計画(その3)
以前、HPを開設しており、TS-520の記事を掲載しておりました。今でもHPの残骸は残っていますが、その記事をブログに転載します。TS-520V復活計画(その3)TS-520V 他 一式入手2003年9月18日 とうとう念願のトランシーバー TS-520Vを入手することができました。 それもデジタルディスプレイ DG-5と、ハンド型マイク MC-10との3点セットで。...
View ArticleTS-520V復活計画(その4)
以前、HPを開設しており、TS-520の記事を掲載しておりました。今でもHPの残骸は残っていますが、その記事をブログに転載します。TS-520V復活計画(その4)リモートVFO VFO-520S入手2003年9月24日 リモートVFO VFO-520Sを入手しました。...
View ArticleTS-520V復活計画(その5)
以前、HPを開設しており、TS-520の記事を掲載しておりました。今でもHPの残骸は残っていますが、その記事をブログに転載します。TS-520V復活計画(その5)アンテナチューナー AT-200入手2003年11月友人(exJE4CFH、exJJ4GHR)が、アンテナチューナー...
View ArticleTS-520V復活計画(その6)
以前、HPを開設しており、TS-520の記事を掲載しておりました。今でもHPの残骸は残っていますが、その記事をブログに転載します。TS-520V復活計画(その6)クーリングファン FA-3A入手 2004年5月 クーリングファン FA-3Aをヤフオクで入手し取り付けました。 TS-520Vは、出力が10Wなので特に必要はないんですけどね~。...
View ArticleTS-520V復活計画(その7)
以前、HPを開設しており、TS-520の記事を掲載しておりました。今でもHPの残骸は残っていますが、その記事をブログに転載します。TS-520V復活計画(その7)不良になった水晶発振子交換2004年6月 28MHz帯と21MHz帯の水晶発振子が、立て続けに不良になりました。 28MHz帯の方は完全に壊れてしまい、送受信とも不可能になりました。...
View ArticleTS-520V復活計画(その8)
以前、HPを開設しており、TS-520の記事を掲載しておりました。今でもHPの残骸は残っていますが、その記事をブログに転載します。TS-520V復活計画(その8)CW用クリスタルフィルター YG-3395C入手2005年12月 10WのTS-520Vで国内運用を楽しむには、やはりCWが不可欠だと思い、2005年12月にCW用クリスタルフィルター YG-3395Cを入手し取り付けました。...
View ArticleTS-520V復活計画(その9)
以前、HPを開設しており、TS-520の記事を掲載しておりました。 今でもHPの残骸は残っていますが、その記事をブログに転載します。TS-520V復活計画(その9)マーカー・ユニット MKR-3入手2005年12月 マーカー・ユニット MKR-3を入手し、取り付けました。 取り付け作業は、CW用クリスタルフィルター YG-3395Cの取り付けと一緒に行いました。 デジタルディスプレイ...
View ArticleTS-520V復活計画(その10)
以前、HPを開設しており、TS-520の記事を掲載しておりました。 今でもHPの残骸は残っていますが、その記事をブログに転載します。TS-520V復活計画(その10)50MHz用トランスバーター TV-506入手2006年1月 50MHz用トランスバーター TV-506を入手することができました。 本体と専用の接続ケーブルのみの入手でした。...
View Article東京へ
明日、仕事で東京へ行くことになりました。今年は1月、2月と続けて東京出張がありましたので、とうぶん出張は無いだろうと思っていたんですけどね~。山口宇部空港から1便で羽田に向けて出発する予定です。羽田からは品川、渋谷を経由して目的地へ向かいます。明日の東京の天気は・・・ やっぱり雨かな~。仕事が終わったら、最終便で戻る予定です。
View Article渋谷にて
昨日は東京日帰り出張でした。山口宇部空港から1便の飛行機で東京に向かいました。朝7時前の山口宇部空港です。これに乗りました。東京には少し早く着いたので、途中の渋谷で駅の外に出てみました。 まだ小雨が降っていました。目に留まったのは、渋谷駅「ハチ公口」の文字。もしかして忠犬ハチ公?交番のお巡りさんに尋ねてみました。...
View ArticleARRLからのエアメール2016
ARRLからエアメールが届いていました。 開封しなくても、中身は察しがつきます。タイトルに2016と付けるくらいですからね~。予想どおりでした。 It's Time to Renew Your ARRL Membership去年の記事を見てみましたが、今年は1ヶ月以上早く発送されたようです。 ARRLの会員は1年単位なので、12月末で切れます。...
View ArticleTO5FP St Pierre & Miquelon
St Pierre & Miquelonから、TO5FPのDXペディションが行われていますが、ぜんぜん聞こえないのであきらめていました。今朝、クラスターで、20m...
View ArticleM0OXOのOQRS
M0OXOのOQRSを使うことが時々ありますが、画面が変わったということで行ってみました。最初の画面です。「Select DX Stationの」プルダウンで出てきたコールサインの中から、リストの上の方にあった3B9FRを選んでみました。「Proceed」をクリックし次の画面に進みます。「Enter a callsign」に自分のコールサインを入力し、「Search...
View ArticleV44KAI St. Kitts & Nevis
St. Kitts & NevisのV44KAIが連日聞こえているようです。V44KAIのコールサインはよく目にしますし、何度も信号を耳にしてコールしたことがあります。昨日の朝のことですが、17m...
View Article