FT8
先週の金曜日の夜、FT8にデビューし、1週間経ちました。今日までに約90QSOできました。運用方法に、まだまだわからないことがたくさんありますが、とにかく経験を積んでおります。CQも出しましたよ。WSJT-Xは、ADIFとTXTの2種類の独自のログファイルを作ります。そのADIFファイルをLogger32にインポートしました。そして、結合したADIFをエクスポートし、LoTWにアップロードしました。...
View Articleログの修正
QSOできたと思っていたのに、ログが公開されるとNILだったということが時々ありますあります。・QSOできたと勝手に思い込み・コピーミス(S…をH・・・・など)・入力ミスなどが考えられます。先日、某DXペディション局とQSOでき、それは貴重なモードNEWでした。ところがログが公開されてもヒットしませんでした。すぐに確認のメールを送ったのは言うまでもありません。いくら待っても返信がないので、昨晩もう一...
View Article3C1L 20m SSB
アンノボン島の3C0LはQSOできないまま終わってしまい、今は赤道ギニアから3C1Lが運用されています。それを狙い、連日5時~5時半には眠い目をこすりながら布団を抜け出しております。赤道ギニアは、2007年10月に運用された3C7Yと20m CWでQSOできたのみ。私にとってはアンノボンより要求度は高いんです。(負け惜しみ?)2007年当時の記事 →...
View Article3C1L ログイン
3C1Lのログがアップロードされました。2QSOともログインできていました。40mはバンドNEW、20mはモードNEWです。ベアフットでもタイミングが合えば何とかなるもんですね。今朝も早起きしましたが、30m CWは途中で40mにQSYしてしまい、撃沈でした。これを打ちながら30mに戻ってくることを少しだけ期待してるんですけどね~。VK9MA...
View Article3C1L 30m CW
赤道ギニアの3C1Lは、現地時間の11月12日の朝QRTし、翌13日の早朝には帰国の途に就くようです。さてさて、今朝も布団の中でクラスターをチェックしてからシャックに向かいました。今朝は少し寝坊したので5時45分頃でした。3C1Lは、狙いの30m...
View Articleおかげさまで
今朝、30m FT8で、アルゼンチンのLU3FLとQSOしました。バンドNEW、モードNEWというわけではありませんが・・・おかげさまでLogger32の交信数が、10,000QSOとなりました。DX QSOのデータをハムログからLogger32に移し、もうすぐ2年になります。DXCCカウントのため、一部JA局との交信も含まれていますが、基本的にはDX...
View Article仮想シリアルポート VSPE
トランシーバーとPCを接続しCATコントロールするシリアルポートは1つしかなく、通常はLogger32に使っています。国内局と交信するときはハムログを立ち上げますが、その時はLogger32を閉じてポートはハムログのリグコントロールに使用していました。そこにFT8で使うWSJT-Xのリグコントロールも入ってきたので、閉じたり開いたり大忙しでした。そんなわけで、仮想シリアルポートエミュレーター、VPS...
View ArticleVK9MAのログ修正
先日、メリッシュリーフからDXペディションが行われ、VK9MAが運用されました。メリッシュリーフは過去のDXペディションで、6~80mでCFMできており、モードも3モードできています。とはいえDXペディションですので、当然?参加しました。結果は12mのCWとSSBでQSOしたはずなのですが、いくら待っても出てきませんでした。VK9MAのログは、バンドによってはなかなか反映されなかったりというのがあり...
View Article今朝のJ5T
ギニアビサウからJ5Tのペディションが続いています。20mのSSB、RTTYでQSOできましたが、NEWは無し。40mが欲しくて狙っていたのですが、タイミングが合いませんでした。今朝は二度寝してしまい、起きたのは7時を過ぎていました。クラスターには30m...
View ArticleFT8 その後
10月27日にFT8にデビューし、ちょうど1ヶ月経過しました。QSO数は150を超え、エンティティも100を超えてると思います。1ヶ月でこんなにQSOしたのはいつ以来でしょうか。FT8のログの管理ですが、WSJT-XでQSOすると、wsjtx.logというテキスト形式のログファイルと、wsjtx_log.adiというADIF形式のログファイルが生成されます。最初はADIFファイルをLogger32に...
View Article年末ジャンボ宝くじ2017
今年も年末ジャンボ宝くじの発売が始まりました。1等・前後賞合わせて10億円が当たるんです。発売開始は今週の月曜日、11月27日でした。その日の朝、発売開始前の行列の様子をテレビで見ました。ちょうどその日は、東京出張。銀座辺りを歩いていると・・・なんじゃこの行列は?年末ジャンボ宝くじを購入される方の行列でした。朝、テレビで見た場所でした。行列の先の方に歩いていくと、窓口が見えてきました。日本で一番行列...
View Articleツインディスプレイの実験
Windowsはいろんなアプリケーションのウインドウが重なってしまいます。Logger32を使っていますが、それが全画面使います。(設定にもよりますけどね)その上でWSJT-Xなどを動かしていましたが、最近、とても不便を感じるようになりました。そこで、ツインディスプレイ(ツインモニター)というものの実験をしてみました。古いディスプレイを引っ張り出してつないでみました。ポインターは横に動かすと隣の画面...
View ArticleHH2AA ハイチ
今朝もバンドNEWを狙って6時過ぎ頃からシャックにおりましたが、欲しいところは聞こえず成果なしという状況でした。ふとLogge32の画面を見ると赤い表示が・・・。ALL NEWの局がスポットされるとデフォルトで赤く表示される設定になっています。赤い表示は、いつもハイチの局です。やはりHH2AAでした。いつも聞こえないので、期待ぜずに14.011MHz CWにQSYしました。ところが・・・...
View Articleパスポートが
パスポートを確認したら、今年の初めに期限が切れていました。市役所の窓口で「VOID」とパンチされました。何しに市役所の窓口へ?少々、手続きがありまして・・・。最近は県庁じゃなく、市役所なんですね。ん~、気が進みません。※コメント欄は、閉じさせていただきます。
View Articleデュアルディスプレイ
先日、ツインディスプレイの実験という記事をアップしましたが、導入することにしました。今回は、デュアルディスプレイというタイトルにしましたが、ツインだったりデュアルだったり、モニタだったりディスプレイだったり、どれが正解なのかわかりません。さて、アマチュア無線用PCのディスプレイは、向かって左側にモニターアーム(ここはモニターです。)を使って設置しておりました。同じサイズのディスプレイを2台にしたとき...
View Articleブーベ島へ持っていくもの
来年早々、28年ぶりの国際チームによるブーベ島へのDXペディションが行われます。夕べ、そのペディションに唯一の日本人として参加されるJR4OZR、久木田OMの激励会を兼ねた懇親会が開催されました。久木田OMに、持参されるものを尋ねたところ、ポケットの中からこれを取り出されました。inReach...
View Articleお年玉?
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。さてさて、昨年10月に某DXペディション局とQSOできましたが、ログサーチにヒットしないのでメールで問い合わせたところ、なぜか”JR4DSN”と記録されており、ログを修正してもらったことを記事に書きました。その時の記事 →...
View Article海外出張
DXペディション局はぜんぜんQSOできませんが、自分自身がペディション、いや海外出張に行くことになりました。昨年末に市役所で申請していたパスポートを受け取ってきました。前の部署のように東京出張は少なくなりましたが、まさか海外出張があるとは思っても見ませんでした。前の前の部署、そのまた前の部署では中国出張がありましたが、今度の行き先はタイのバンコクです。1月31日に渡航し、2月3日に帰国の予定です。そ...
View Article降雪
今シーズン初めての積雪となりました。今朝5時台には、全く雪はありませんでしたが、6時頃から降り始め一気に積もりました。6時半頃、2階の窓から撮ったものです。先日の連休中に家内の車にスタッドレスを履かせておいて正解でした。オヤジのインプレッサはノーマルタイヤなので、今朝は歩いて職場に向かいました。最近、インスタというものを始めてみましたので、写真がスクエアになっております。(映えの域には達しませんが)...
View Article